SORA.GetOutput()

備忘録と捌け口とシェアと何か。

Ruby

Dateフォーマットの範囲指定検索方法

stackoverflow.com Rangeを使ってエレガントに書ける。凄い!

Rubyで不等号を使った時間比較に気をつける

Ruby on Railsチュートリアルで、これは覚えておかないといつか間違えそうだと思った時間比較があったのでメモ。 以下のコードの意味 #reset_sent_atはDateTime型 reset_sent_at < 2.hours.ago これは、「reset_sent_atが2時間以上前か」どうかを比較してい…

Rubyメタプログラミング 最初の一歩

メタプログラミング? ざっくり言うとプログラムでプログラムを作る。 Rubyはメタプログラミングの柔軟性が強力すぎるゆえ、 Ruby on Railsはじめ色んな所で「黒魔術」と呼ばれている。 実際どんなの? sendメソッドを使用し、引数にオブジェクトが持つメソ…

クラス名とファイル名の慣習

Rubyクラス名はキャメルケース、ファイル名はスネークケースという謎…

Rubyのinspectメソッドは、そのオブジェクトを表現する文字列を吐き出す。

文字列と文字列.inspectの比較 >> puts :name, :name.inspect name :name >> puts "It worked!", "It worked!".inspect It worked! "It worked!" putsと.inspectの組み合わせはpで代用できる >> p :name # Same output as 'puts :name.inspect' :name

Ruby 継承とinitialize

当然っちゃ当然なんだけど、継承して作ったクラスは継承元のinitializeも呼んでいる。 以下の様にベースのクラスUserとUserを継承したSuperUserというものを作ってみる。 class User @@count =0 # Class var def initialize(name) @name = name # instance v…